ポーラない美術館
2014年06月16日
こんにちは! 情報処理部、成冨ゆかりです
去る6月15日、素敵な日曜日に行ってまいりました!!ポーラ美術館コレクション!

の名画には目もくれず(笑)
お隣の美術館ホールにて催された小城ウインドアンサンブルの演奏会へ!!

中学時代より続けている吹奏楽。小城ウインドアンサンブルさんには数年前よりご縁があってお世話になっております。
今回の演奏会は練習に参加することが厳しそうでしたので『スタッフ頑張ります
』と意気込んでいたのですが…
「なりサンは、チケットもぎりと~、バスドラね!」
『任せてください! チケットもg… え?バスドラ??
いまや2600万ダウンロードを記念した、かの有名なパズド○ですか?』
「バ・ス・ド・ラ! バスドラムよ!」
仰っている事が飲み込めません。
だってそんな楽器触ったことないし、練習に行けそうにないと申しているではないですか。
“音楽をやっている人はだいたいいろんな音楽ができる”と思ってらっしゃる方って多いのですが、
ふふん!みんながマルチに才能があるなんて大間違いですよ
私の相棒はトロンボーンという中低音の金管楽器なのですが、それ以外はまるっきりできません。
ト音記号が読めませんし(問題)、音痴ですし(悲惨)、フルートやクラリネットなんかボタンが多すぎて何処を触ったらいいのかすらわかりません(リコーダーみたいにすっきり穴だけ開いてればいいのに! )。
『打楽器はカラオケ屋さんのお月様タンバリンしか触ったことありませんよ?』
「バスドラムは簡単よ!中学生が1番最初にする楽器なんだから!」
いや、中学生と一緒にしないでいただきたい。
彼らは部活に行き、筋トレやスティックを持つところから、リズム練習・奏法にいたるまで毎日練習しているのです。そこと並ぶなんておこがましい限りです。
しかし困っているのに断りきれず『拙い演奏しかできません』と念を押し(笑)お引き受けしました。
結局練習には4回しか行けませんでしたが、なんとなく、それっぽく、かすかに形になってきました。
指揮者からの「バスドラム、もっと出して!」の要望に『もっと出したら客席に聞こえるじゃないですか』と抵抗したのは後にも先にも私くらいでしょうね。
当日はチケットもぎりに精を出し、ステージのことは考えないようにしていましたが、じわじわとくる緊張。あー、怖い。いや、楽しもう。みんなの音を聞いて、指揮を見る。私、落ち着いて。よし、がんばろう!いや、楽しもう。頑張って楽しもう。…あれ?楽しむって頑張ってする事だったっけ?
コワイコワイコワイコワイ((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタ
緊張どころか、もはやパニックです。
本職に戻りたい。トロンボーン持ってきていいですか。
緊張も束の間、本番はあっという間に終わり「ナイスバスドラム!」とお世辞までいただき、ホっと一安心。
小城ウインドアンサンブルの皆様、お世話になりました。とても貴重な体験をさせていただいて感謝でいっぱいです。
久しぶりにおなか一杯、音楽にひたることが出来て幸せでした。

そんな小城ウインドアンサンブルの拠点、小城市でのお部屋探しはコチラ


去る6月15日、素敵な日曜日に行ってまいりました!!ポーラ美術館コレクション!

の名画には目もくれず(笑)
お隣の美術館ホールにて催された小城ウインドアンサンブルの演奏会へ!!

中学時代より続けている吹奏楽。小城ウインドアンサンブルさんには数年前よりご縁があってお世話になっております。
今回の演奏会は練習に参加することが厳しそうでしたので『スタッフ頑張ります

「なりサンは、チケットもぎりと~、バスドラね!」
『任せてください! チケットもg… え?バスドラ??
いまや2600万ダウンロードを記念した、かの有名なパズド○ですか?』
「バ・ス・ド・ラ! バスドラムよ!」
仰っている事が飲み込めません。
だってそんな楽器触ったことないし、練習に行けそうにないと申しているではないですか。
“音楽をやっている人はだいたいいろんな音楽ができる”と思ってらっしゃる方って多いのですが、
ふふん!みんながマルチに才能があるなんて大間違いですよ

私の相棒はトロンボーンという中低音の金管楽器なのですが、それ以外はまるっきりできません。
ト音記号が読めませんし(問題)、音痴ですし(悲惨)、フルートやクラリネットなんかボタンが多すぎて何処を触ったらいいのかすらわかりません(リコーダーみたいにすっきり穴だけ開いてればいいのに! )。
『打楽器はカラオケ屋さんのお月様タンバリンしか触ったことありませんよ?』
「バスドラムは簡単よ!中学生が1番最初にする楽器なんだから!」
いや、中学生と一緒にしないでいただきたい。
彼らは部活に行き、筋トレやスティックを持つところから、リズム練習・奏法にいたるまで毎日練習しているのです。そこと並ぶなんておこがましい限りです。
しかし困っているのに断りきれず『拙い演奏しかできません』と念を押し(笑)お引き受けしました。
結局練習には4回しか行けませんでしたが、なんとなく、それっぽく、かすかに形になってきました。
指揮者からの「バスドラム、もっと出して!」の要望に『もっと出したら客席に聞こえるじゃないですか』と抵抗したのは後にも先にも私くらいでしょうね。
当日はチケットもぎりに精を出し、ステージのことは考えないようにしていましたが、じわじわとくる緊張。あー、怖い。いや、楽しもう。みんなの音を聞いて、指揮を見る。私、落ち着いて。よし、がんばろう!いや、楽しもう。頑張って楽しもう。…あれ?楽しむって頑張ってする事だったっけ?
コワイコワイコワイコワイ((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタ
緊張どころか、もはやパニックです。
本職に戻りたい。トロンボーン持ってきていいですか。
緊張も束の間、本番はあっという間に終わり「ナイスバスドラム!」とお世辞までいただき、ホっと一安心。
小城ウインドアンサンブルの皆様、お世話になりました。とても貴重な体験をさせていただいて感謝でいっぱいです。
久しぶりにおなか一杯、音楽にひたることが出来て幸せでした。




Posted by マイホームグループ at 17:36│Comments(2)
│佐賀ん情報・スポット
この記事へのコメント
あー超笑った〜!!ゆかりさん文才あり過ぎでしょう! また楽しみにしています\(^o^)/
Posted by なみーる at 2014年06月16日 20:44
お手伝いありがとうございました!
ホント助かりました!(*^▽^*)
次回も「バスドラム」込みでよろしくお願いします(>v<)
ホント助かりました!(*^▽^*)
次回も「バスドラム」込みでよろしくお願いします(>v<)
Posted by 小城ウインドアンサンブル at 2014年06月16日 21:33