サボテンの花とインテリア

2015年09月29日

こんにちは。

マイホームサポートセンターの下川です。

最近、仕事で嬉しい事が続いています。

初めて仕事を頂いた家主様から、『ありがとう』と言われた事です。

今では私の名刺を電話の近くに貼って頂いてるそうです・・・感謝。

これからも、一つ一ついい仕事をしていきたいと思います。


さて、タイトルの件ですが・・・。

先日、出勤前の慌ただしい時間に母親に・・・花の咲いたけん、撮って欲しか~と言われました。

仕方なく見るとサボテンの花!



写真、なんとかUPできました・・・。

なかなか綺麗です。


数枚撮影して、母にあげました。


あとイタリア車に乗る機会があり、シートに座りました。

アルファロメオなんですけど・・・色気ありました~!






個性的なインテリアって素敵です。


これからも、いい部屋・・・家主様にも感謝される部屋を造って行きたいと思います。

小さな事でも、予算内で最大限の提案を致します。

何なりとご相談ください。

さて、今日は鳥栖に行かなきゃっ・・・行ってきます。

※写真添付・・・遅くなってごめんなさい。  


Posted by マイホームグループ at 09:21Comments(0)マイホームサポートセンター

通勤時の密かな愉しみ

2015年09月23日

暑さ寒さも彼岸までといいますが
今になって蒸し暑さがぶり返していますが皆様いかがおすごしでしょうか??
マイホームサポートセンター 西村です。
通勤時に夏の忘れ形見に出会いました。


さすがに飛びつきませんでした(汗

スマートフォンのカメラ機能が格段に性能アップしているせいか
ついつい通勤時にスマホのカメラで写真を撮るクセがつきました。

通勤の際 どんどんどんの森を通過するのですが
いろんなシャッターチャンスに出くわします。

※梅雨時期、銅像にだれかがカサをさしてあげている画とか

どんどんどんの森が元々大和紡績の跡なので
それにちなんで 織姫様が設置されていたり…


四季折々いろんな花が咲いていたり


どんどんどんの森の主?と遭遇したり


毎日 同じ道を通ってもいろんなモノと遭遇します。

時にはかわった形の雲をみてパチリ。



約15分のショートトリップです。
明日はどんな景色がみれるでしょうか。

そんなあなたダケの景色が手に入る物件取り揃えています
佐賀不動産ネット
http://www.saga-fudousan.net/


  


Posted by マイホームグループ at 18:13Comments(0)マイホームサポートセンター

歩け!歩け!

2015年09月04日

マイホームサポートセンターの橋村です。

私、お休みの日には 体重増加・体力低下・集中力散漫等々の
理由で、 歩け! 歩け! なんです。 体も経年劣化

いつも、近くの金刀比羅神社まで

私の息切れスポット  でも頑張れば こんな景色が待ってます。

手前が長崎自動車です。
博打木というんです。
この木の皮を持っていると勝負運が上がるそうですよ。

さて、帰る途中に分譲地をご紹介します。

場所は佐賀市大和町久池井です。この辺は、住環境は非常に快適な所です。
住民が言うので、間違いないhouseですよ。

そろそろマイホームをお考えの方は、お気軽にマイホーム情報不動産へお問い合わせください。

では、今回はこれにて失礼  


HANABI とBBQとAfrican

2015年08月10日

みなさん、花火って綺麗ですよね。

先日、花火大会を観ながらのBBQをマイホームグループで行いました。

参加人数は140名近く・・・超巨大なBBQパーティです。

日ごろから頑張って頂いている、協力業者様への感謝ということで・・・。

会場はこの賑わい!



人・人・人 肉・肉・肉 です。


写真ですが、去年よりよく撮ろうと意気込んで頑張ってみました。

そしてHANABI



花火だけを狙って撮るも・・・



臨場感が伝わらないなあ・・・夜間の撮影は難しいっす。


一通り花火が打ちあがると・・・今度は子供たちの為の花火!



彼は、子供たちの為に頑張ってました。

そして、まだまだ宴は続き・・・火力が凄い!



そして、お開き・・・。

テーブル代わりの板の上には・・・。



来年は機材も更に整え、腕も磨いて更にいい写真を撮れるように頑張らなければ!

写真撮ってた私はお腹がすいて・・・自宅でこれ作って食べました。


クスクスです。
豚肉をソテーして、そこに自家製トマトソースをかけて食べた次第です。


花火を自宅で観ながら、美味しい食事とお酒・・・これ夢です。

でも、探せばあるはずです・・・きっと。

お探しの方・・・こちらから調べてみましょう。
http://www.saga-fudousan.net/rent_search

自宅にウッドデッキを作って、そこで楽しみたい・・・。
そんな方、マイホームサポートセンターがお役に立ちます。
http://www.myhome-support-center.com/


個人的な事ですが、今年のお盆・・・飲み会だらけです。
従兄弟会、小学校時代の同窓会、友達との飲み会・・・4日間のお盆休みのうち3日!!

皆様も暴飲暴食に気を付けてください。

マイホームサポートセンターの下川でした。








  


Posted by マイホームグループ at 18:35Comments(0)マイホームサポートセンターその他会社行事

第一印象が大事

2015年01月30日

こんにちは、マイホームサポートセンターの川﨑です。


第一印象大事ですよね。


『第一印象から決めてました』という名言がある位ですから・・・。

それは人も建物も一緒だと思います。

この度、アインス鳥栖(旧名 クレーンコーポ)の外部のリニューアルを行わさせて頂きました。

元々、寒色系で塗られていた外壁や、共用部の廊下等もリフレッシュ。

before




after




落ち着きがありながら、スタイリッシュな雰囲気に仕上がりました。


現在302号室のみが空室です。

近日、302号室にテレビインターホン設置致します。

室内も非常に使いやすいレイアウトになっています。


これからも、家主様、そして入居されるであろうお客様の為にも、いい建物、いい部屋を提供出来ればと考えています。  


Posted by マイホームグループ at 18:34Comments(0)マイホームサポートセンター

東へ西へ

2015年01月25日

マイホームサポートセンター 西村です。
今年に入って旨い惣菜情報を入手したので
出不精の私 東へ西へうろうろと出かけてみました。

まず、鳥栖の持ち帰り専門から揚げ店 KITORI
鳥栖工業高校の近くにございます。

オーダーしてからその場でフライヤーで揚げてもらえます。

↑もも から揚げ

↑むね から揚げ
冷めてもおいしいから揚げにありつけて
その晩のビールのおつまみには困りませんでした(笑

日をあらためて
次は武雄温泉駅前にある
いのししカフェへおじゃましました。

通常はいのしし肉を使ったカレーや武雄の特産品を使った料理を提供しているお店なんですが 先週からテイクアウト用の御惣菜販売をはじめたと聞いて行ってみました。


その日の惣菜メニューは

 地元の大根と豚バラの中華煮
 コロコロポテトとカリカリベーコンのマセドアンサラダ
 シャキシャキ小松菜のうま味噌炒めetc


その鉢だけのごくごく少量生産でしか造らないお惣菜ですが
しっかり手作りでこしらえてあります。

自分で料理を作ってしまうとカミさんから
オトコの料理は不経済(笑
と日頃言われつけてしまっているんですが
また、うまい つまみを探しに行ってみようと
思っている呑兵衛でした。  


昇開橋を改めて観てみる

2014年10月24日

先日の夜、夜のドライブ中に筑後川昇開橋に立ち寄ってみました。
ライトアップされていたことは、話には聞いてましたが・・・実際どんな感じだろうかと思ってました。

大川側の駐車場に車を停めて・・・歩いて川の方に向かいました。

正直、あまり期待せずに・・・。

で・す・が・・・綺麗じゃないですか!

いい意味で裏切られました。

写真はUPする為に縮尺してますので、実際にはもっときれいなのですけど・・・伝わるでしょうか?



遠めに一枚


少し近づいて一枚


さらに近づいて一枚


上を向いて一枚



少し離れて二枚(二枚は少し設定を変えて撮影、電飾の色の違いもあって雰囲気が違います)

これ観てて、思わず東京タワーを思い出しました(十数年 東京・神奈川に住んでいたもので。)

それはともかく、写真の腕はまだまだです・・・修行が必要です。

構造物、特に夜の工場地帯を撮るマニアの方の気持ちが少し判るような気がしました。


因みに歴史を紐解くと、昭和10年に完成しています。
戦前です・・・凄いです。
私の母方の本家が柳川でして、母が小さい頃に汽車(今は電車)でよく通ったと言ってた事を思い出しました。
今は観光スポットになってますが、佐賀線の廃止された昭和62年までは使われてたんですよ。
うっすらとですが、通った事があるような記憶も・・・。

朱色っていいですね。

神社の朱色もいいです。

色ひとつで雰囲気はがらりと変わります。

差し色ひとつで、大きく違ってきます。

色の選択はとても重要です。

カラーコーディネイトの資格を取りたくなっております。

勉強せねば・・・。

勉強熱心なのは良いのですが・・・・・・異性の友人とセンスの良い店で食事していても、店の内装やインテリアが気になってしょうがないのです。

しょっちゅう・・・『私の話聞いてる・・・』と言われていた事も思い出しました。





私達、マイホームサポートセンターはリフォームを生業としています。

自分たちのセンス、かなり問われます・・・常日頃から色んな物を観て感じ取る事も必要です。

ですので・・・これからも、食事を共にする相手から『私の話聞いてる』とクレーム受けても、ぶれません・・・これだけは。

マイホームサポートセンターの下川でした。  


大型リノベーション案件進行中!

2014年08月01日

こんにちは、台風12号の行方が気になりますね。
情報処理部の大曲です。

ただいま当社では、築30年の鉄骨マンションをまるまる一棟リノベーションする!という、大型のリノベーション案件が、着々と進行中です。

マンションをまるまるリノベーション

今日は、リノベーション工事の前段階、解体工事という大がかりな工事に向けて、現場で綿密な打ち合わせが行われました。

建設部門とリフォーム部門のスタッフで、打ち合わせ中の様子。
リノベーションに向けて打ち合わせ中

こちらは、事務所として使われていた一室。
広々としているだけに、一体どう変わるのか。想像がむくむくふくらみますcloud
事務所として使われていた一室

当然ですが、まだどんなお部屋になるかは見えていません。
ここから、どうリノベーションされるのか、本当に楽しみですね!
工事が進み次第、追ってご報告いたします。

これまでに行ったリノベーションの実例は以下からどうぞ!
pcマイホームサポートセンター リノベーション実例集

  


象のハナ

2013年08月26日

象のハナと聞いて何を連想しますか?

私はこれです(笑

その名もZO3 ミニギターです。gawk

横道にそれました(汗
マイホームサポートセンター西村です。

本日は象のハナについての推察です…(違いマス)

某アパートから修繕依頼の電話あり、現地へ訪問…
dashdashdashdashdashdashdashdashdashdash





洗濯機の蛇口の接続部分からの漏水でした。
蛇口先端と洗濯機を繋ぐパーツが数回入居者様が
入れ替わる際に、先端が徐々に変形して漏水する
ケースがあります。まさにそれでした。


万が一、ホースが外れても漏水しない
ストッパータイプへ交換しました。

入居中の小さな不便を一つ解消できた一日でした。happy02  


Posted by マイホームグループ at 19:31Comments(0)マイホームサポートセンター

タマには頭に刺激を与えよう。

2013年08月25日

連日の猛暑日も
打ち水がわりの雨のおかげでささやかながら
落着きをみせてきました。
マイホームサポートセンターの西村です。
お盆休み前に行ってきたイベントのご報告を
遅ればせながら防備録がわりに書いておきます。

8月上旬の某日、大野尚さんの出版記念講演会に
参加してきました。
この方、何者かと申しますと…
(以下 ウィキペディアより)
10代の頃のヨーロッパ一人旅をきっかけにイタリアに遊学。バックパッカーとして精力的に世界を巡る旅を始め、現在までに訪れた国は約117カ国。フリーターとして肉体労働・音楽関係・レストランでのコック修行など様々な仕事を経験した後、澤田秀雄氏との偶然の出会いをきっかけに、旅行会社エイチ・アイ・エスの創業に参画。独立採算制の下、九州・中国営業本部時代17年間に、東は岡山・鳥取より南は鹿児島まで21支店を開設。3部門を統括し、ローマ支店の設立、沖縄金秀商事との合弁事業などの実績を残し、年間3,000万円に満たなかった九州中国内の売上を百数十億円に伸ばす。

エイチ・アイ・エス、スカイマークの躍進を支え続け、2004年にビッグ・フィールド・マネージメント株式会社を設立し、企業の経営コンサルティングや講演、社員研修に従事するかたわら、福岡大学経済学部ベンチャー起業論講師、RKBラジオ“こだわりハーフタイム”メインパーソナリティー、RKBテレビ“今日感テレビ”金曜日のコメンテーターも務める。
 およそ十数年前にひょんなきっかけから大野さんの知己を得まして、数年ぶりにお会いする機会がこの講演会でした。
 内容は成長企業に勤める経営者、社員の心得といった大野さんの経験に則した内容のものでした。


大野さん自身、経営者という顔もございますが
元来の旅好き、グルメということで引き出しが多い方でして
RKB等でTVラジオでコメンテーターもなされていますのでご覧になられたことがある方もおいでかもしれません。

※写真右が 大野さん
なかなか福岡にも出ていく機会がめっきり減ってしまったのですがなかなか刺激的な夜でした。  


Posted by マイホームグループ at 19:09Comments(0)マイホームサポートセンター
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
お知らせ